- 1: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:09:02 ID:eky1
- 異論ないやろ?
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641550142/
- 2: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:09:36 ID:VRqg
- 100W制限はきついわー
- 13: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:13:51 ID:xtHB
- >>2
USB PD EPRで240Wまで拡張されたから・・・
- 14: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:14:15 ID:VRqg
- >>13
なかなかやな
- 3: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:09:37 ID:lk36
- ワイ多様性大臣、ライトニングとの併用を提案
- 4: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:09:50 ID:VRqg
- >>3
無能
- 5: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:10:41 ID:eky1
- >>3
無能
- 6: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:11:02 ID:xtHB
- >>3
無能
- 7: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:11:38 ID:VRqg
- appleはsony並みの独自規格病やめろ
- 12: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:13:21 ID:ltQF
- >>7
これ
- 23: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:19:33 ID:Ld68
- >>7
USB-CにもAppleが関わってる罠
というかUSBインプリメンターズ・フォーラムにAppleが一番エンジニア送り込んで支配してる
- 33: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:21:28 ID:VRqg
- >>23
環境対策フォーラムに石油産業が一番入ってるみたいやな
>>26
これサードパーティーが死ぬと思うわ
>>28
流石に安定してきたからアップデートしたけど初期の強制アプデとかはやりすぎやった
- 8: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:12:21 ID:JXtY
- マフティーの出番とみた
- 9: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:12:47 ID:iwKL
- フォークリフトもこれで充電するの?
- 10: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:12:59 ID:6xdX
- この世全ての端子統一は無能だろ
- 11: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:13:20 ID:VRqg
- >>10
PCやスマホ周りだけやな出来るのは
- 15: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:14:34 ID:Dd9H
- ふむ…Appleを買わなければいいのでは?
- 16: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:15:18 ID:xtHB
- >>15
iPadとiPhoneでケーブル違うのほんま草
信者すら損するのすごすぎる
- 17: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:16:15 ID:VRqg
- >>16
アンチ乙信者は種類の多さでイキるから
実際傍から見てると面白い
- 18: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:17:34 ID:xtHB
- >>17
ええ・・・
- 19: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:18:07 ID:VRqg
- >>18
歴史の年表や化学の物質一覧みたいなもんや
- 20: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:18:21 ID:YmJF
- >>16
ガチかよヤバすぎて草
- 21: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:18:53 ID:Jfgs
-
マイクロソフト「ビジネスマン向けのモデルと緩やかな変化!」
アップル「独自路線で!クリエイティブに前衛的に!!」
グーグル「マイクロソフトともアップルとも互換性を持たせてそこそこ仲良くしたろ」まあバランスはとれてるんだよな
- 22: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:19:24 ID:VRqg
- >>21
緩やかな変化(win10地獄)
- 25: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:19:57 ID:xtHB
- >>22
IEみたいな負の遺産を背負ったトラウマがあるから多少はね?
- 28: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:20:12 ID:Jfgs
- >>22
XPずっと使い続ける地獄よりよっぽどマシなんだよなあ・・・
- 24: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:19:54 ID:eky1
-
スマホ←Lightning
イヤホン←microUSB
スイッチ←USB-C
パソコン←謎の独自規格こいつら統一したすぎる
- 31: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:21:08 ID:xtHB
- >>24
イヤホンはだいぶTypeC増えたけどなあ
PCもラップトップはほとんどTypeC PDに置き換わってきてるで
- 26: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:20:06 ID:E9PB
- もうその他有象無象がappleに合わせろ
- 30: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:20:54 ID:eky1
- >>26
アッポーの中ですら統一されてないんだよなあ
- 34: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:21:32 ID:E9PB
- >>30
有象無象があたふたしているからつられてあたふたしちゃうんや
- 27: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:20:12 ID:Y1Vx
- micro USBで統一しよう(提案)
- 29: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:20:15 ID:b6VG
- ライトニングとかいうゴミほんま
- 32: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:21:22 ID:Cj6U
- ipad無印ならライトニングケーブルやで
- 35: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:21:46 ID:Jfgs
-
でもまあイッチの言いたいことも分かるわ
音響趣味の人「やった!最高のヘッドフォンを買ったぞ!」新型iPhone「穴はないよ また来てね」
事件がいっぱい起こったからなあ
- 36: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:22:33 ID:Kifo
- 両側タイプcのケーブル少ないよな
- 37: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:23:38 ID:VRqg
- >>36
なんでやろな
両側Aケーブルみたいに規約違反にならんのかな
- 39: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:24:07 ID:xtHB
- >>37
普通にあるけどワイみたいにUSB PD充電器持ち歩く層しか使わんからや
- 42: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:24:36 ID:VRqg
- >>39
電源目的だけなんか
- 43: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:25:04 ID:xtHB
- >>42
ThunderboltとかUSB Alt Modeとかあるけど正直パソコンオタクしか使っとらん
- 46: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:26:02 ID:Kifo
- >>39
はえー
なんか種類少ないしとりあえずaでえっかって感じて買ったりするから混在して面倒やわ
- 48: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:28:12 ID:xtHB
- >>46
USB TypeC周りは一冊本がかける(ある)ぐらい複雑怪奇で現在進行形でさらに複雑になってるからしゃーなし
- 53: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:32:36 ID:Kifo
- >>48
スマホ周りのアクセサリとかケーブル関係ってレジでしつこく型式あってるか聞いてくるよな
あれだ乱立してたらそりゃ間違えるよ
- 56: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:35:18 ID:xtHB
- >>53
なんならAndroidスマホは結構なメーカーが独自の高速充電規格をやってるからなぁ。。スマホ周りはもう知らんとしか・・・
- 50: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:30:08 ID:VRqg
- >>46
AはPCとかのホスト側Bは子機側って取り決めが一応あるんや
それに対してCは全く別物やね
- 38: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:23:57 ID:WXyn
- 魔王「世界の全ての端子を統一すればより良い星になる」
ワイ勇者「それは違う!端子は自由であるべきだ!」
- 40: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:24:17 ID:6xdX
- USBタイプBとかいう全然見かけない端子
- 45: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:25:16 ID:VRqg
- >>40
プリンターやマイコンぐらいでしか見んなあれ
ちょっと前のカメラやスマホはmicroBやったんやけど通常Bはレア枠やな
- 41: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:24:29 ID:fkar
- WindowsXPって何が地獄なん?
メールもエクセルもよう動くで
- 49: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:29:32 ID:Jfgs
-
>>41
使い勝手が良すぎて買い替えない地獄やで独特の地獄や
- 44: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:25:12 ID:VIGj
- HDMIは残してや
- 47: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:26:32 ID:VRqg
- >>44
一応typeCはHDMIもどきができるらしいで
- 51: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:30:36 ID:Kifo
- オフラインでソフト動かすスペック足りてるならxpがええよな
両側cがいいって言ったけど耐久的に根本がへし折れそうな不安感あるわ
- 54: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:32:40 ID:VRqg
- >>51
わかる
これまでのUSBってプラに金箔のっけただけのやったし
- 52: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:32:23 ID:xtHB
- USB4でDisplayPortのトンネリングが必須になるはずだから一応将来的にはHDMIはサブのAltModeでのオプションサポートになるはず
- 55: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:34:04 ID:5COV
- 有線とか古いわ
テスラの無線送電やろ
- 57: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:38:15 ID:Xo7y
- そもそもMacBookから真っ先にTypeA排除してTypeCに変えやがったのがアップルなのよな
- 58: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:42:58 ID:TTcR
- アップル「macbookの端子はtypeCにします」
↑ええやん
アップル「…でもiphoneはlightningのままです」
↑は?
- 59: 名無しさん@おーぷん 22/01/07(金)19:52:09 ID:fkar
- Lightning続けるのは結構やが新しいiPhone買った時にイヤホンついてないのやめろ