雑談

謎勢力「1+1=3でもいい、数学は自由に定義できる」

1: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:30:06.20 ID:nYtx9Zaoa
こういうやつたまに見るけどガチで何言ってんのか理解できないんやが

 

引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650195006/

2: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:30:49.65 ID:r3edX1M20
無限か量子の話だろ

 

3: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:30:56.24 ID:3GOgkMWdF
てめーは俺の琴線に触れた…

 

4: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:31:01.79 ID:GFZ/TQ6b0
1+1=2自体が公理で決められたものだからや
つまり1+1=3とする公理を用いればええんや

 

7: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:31:52.43 ID:nYtx9Zaoa
>>4
その公理に意味はあるんか???ただ2がなくなって3になっただけやん

 

5: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:31:07.34 ID:nYtx9Zaoa
どういう意味なん?どう考えても1+1=3にはならんやろ

 

6: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:31:32.56 ID:yyG+JmRa0
アホが定義したところでそれがスタンダードになることは無いけどな

 

8: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:33:23.18 ID:TfYs9paQ0
公理として何をとっても許されるなら
1+1=3も証明できるが
あまり実りがないと思われるので普段は興味がもたれないという感じか

 

9: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:34:07.28 ID:bEgCD2/u0
数字なんて人が決めたものやからな

 

10: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:34:25.25 ID:VrFgqb5h0
結局それを用いてなんか便利になるのかって話だからな
複素数も交流回路と相性がいいってことがわかるまであんまり注目されてなかったらしいし

 

11: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:34:40.77 ID:OMFnvz/A0
定義じゃなくて公理を変えようとしてるガイジおって草

 

12: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:35:52.52 ID:nYtx9Zaoa
>>11
やっぱりおかしいよな?
自然数の公理が違ったらそれはもうワイらが知ってる数学ではない

 

15: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:38:24.22 ID:TfYs9paQ0
>>12
どこまでが「知ってる数学」として共通了解されるかは
実はそこまで明白ではない
だから議論する意義があるし実際200年ぐらい議論され続けとる
というか現時点でも哲学的に決着してないと思われる

 

21: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:41:09.93 ID:jhBTmmgca
>>15
>>19
なるほど
そんな深い話やったんか

 

19: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:40:22.74 ID:faf6Cb0/0
>>12
一般に知られてるかとできるかどうかは別の話やろ
何も矛盾しとらんが

 

13: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:36:11.20 ID:TfYs9paQ0
>>11
メタ的には公理を変えることも十分意味あるけどな
一代分野や

 

14: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:37:16.21 ID:hizRqwce0
それ2の表記が3になってるだけやろ

 

16: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:38:28.18 ID:vVS4O9r30
それするには1 + 1 = 2を否定せなあかんのちゃうか

 

17: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:39:12.58 ID:oGHwunTz0
結局こういうことして何が楽しんやって考える数学者が増えてきとるらしいな

 

18: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:39:37.54 ID:yR59u5M0r
1+1=2の方が都合がいいからそう定義しているだけで別に絶対に2じゃないといけない理由なんてないしな

 

20: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:40:30.76 ID:TugggT/W0
分数の割り算の分母と分子を逆にするのってどう説明すればエエんや?
思いでぽろぽろ観てて改めて疑問に思ったんやが

 

25: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:44:38.41 ID:yR59u5M0r
>>20
割り算の定義が掛け算を逆数にしたものだからじゃないの?

 

28: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:45:55.07 ID:VrFgqb5h0

>>20
結局割り算ってのは何をしてる演算なのかってのをちゃんと理解する必要がある

整数の割り算なら10÷2を10を2つにわけてるでも計算できてしまうけど
実際は10を何かの2倍と考えた場合1あたりの数は何かってのを求めるのが割り算

だから÷1/2は元の数を何かの1/2と考えた場合の1辺りの数を求めればいいわけだから
結局×2にすれば求められるってことになる

 

30: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:46:50.07 ID:TfYs9paQ0

>>20
・ある数で割るとはその数の逆数を掛けることだと定義する
・逆数とはその数にかけて1になる相方の数のことだと定義する
・ある分数の分子分母逆にした数はその分数とかけて1になる

この3つを総合するとある分数で割るとは
その分数の分子分母逆にした数を掛けることの言い換えだと結論される
わかりやすくないな

 

22: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:41:11.93 ID:UizNflfI0
数学そのものは神が与えたものではなくて
神が与えた自然・物理を人間が解釈するための道具ということやな

 

33: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:48:32.09 ID:EX6BpQuT0
>>22
自然物理で起きる範囲を大幅に超えてるから純粋な概念やろ。
解釈する道具ってより解釈そのものというか

 

23: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:41:47.26 ID:yv0ljpp80
つまり三角関数考えた奴は天才

 

24: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:42:42.04 ID:mcIvx8G/0
クワス計算なら

 

26: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:45:29.54 ID:yyG+JmRa0
1+1=3てなんか見たことあるなと思ったら、テレビでウエディングプランナーの仕事放送してて、おめでた婚(できちゃった婚)の時に使ってたわ

 

27: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:45:36.46 ID:snSBP3nNM
3が文字列なんやろ?

 

29: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:46:47.58 ID:fXRGfLb70
そんなん言うやつフェミニストやろ

 

31: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:47:04.27 ID:htdCE4Vka
1+1=3って定義がまかり通ったとしても
1+1=2と結局何ら変わらないんだが
1の定義が変わらんならね

 

32: 風吹けば名無し 2022/04/17(日) 20:48:26.12 ID:waxlOTVGp

りんごが一つありました
もう一つ買いました
全部でりんごは3つです

ガイジかな?

 

-雑談