雑談

【悲報】日本さん、半導体産業に引き続き電池産業も壊滅する可能性が濃厚に【衰退】

1: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:02:10.43 ID:xsVEvo7UdNIKU

次世代電池の基本戦略 経産省が誤りを認めたわけ

次世代型の全固体電池は電解質が個体で燃えにくく安全性が高い。正負の電極を絶縁するセパレーターや冷却装置が不要であり、エネルギー密度が高いのでEVの航続距離を延ばす切り札になる。

 そこで経産省は中韓より一歩先を行こうと、将来性のある全固体電池の開発に数千億円の補助金を想定して支援に乗り出したのだ。

 

引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659063730/

2: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:02:43.53 ID:xsVEvo7UdNIKU

ところが、電池の性能向上のカギとなる固体材料の温度管理など技術開発が予想以上に難航。まだ課題が残り量産技術を確立できていない。

 その結果、本格的な実用化は2030年ごろになる見通しだ。当初の計画より10年近く遅れることになる。

 

3: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:03:05.10 ID:tA4lvKYM0NIKU
これも統一絡みらしいな

 

4: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:03:11.59 ID:9UGxDcle0
とっくの昔からCATLにボロ負けやぞ

 

13: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:06:00.51 ID:xsVEvo7UdNIKU
>>4
いや、いうてパナソニックあたりはギリ耐えてたやん
テスラの4680セルはCATLやなくてパナやし

 

5: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:03:21.05 ID:xsVEvo7UdNIKU

 当てが外れた経産省は、「当面はリチウムイオン電池が中心であり続ける」と基本戦略を根本から転換した。

 そして「このままでは全固体電池の実用化に至る前に、日本企業は疲弊し、撤退する可能性がある。蓄電池を海外企業に頼らざるを得ない状況になる」(文書)と、電池産業崩壊の危機感を露わにした。

 

6: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:03:33.34 ID:t6/9fQ1odNIKU
国の幸せより自分の幸せ考えようや

 

30: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:17:17.07 ID:u6aXz8GT0NIKU
>>6
不幸な国の中で幸せになるとか難易度高いぞ

 

33: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:18:19.32 ID:P7tkKETDdNIKU
>>30
他人から富を吸い続ければ自分だけは幸せにはなれそう

 

7: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:03:43.58 ID:xsVEvo7UdNIKU

ソース

https://webronza.asahi.com/business/articles/2022072000001.html

 

8: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:04:22.26 ID:RtjpXMyeMNIKU
なんだこのお笑い国家

 

9: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:04:47.44 ID:oMSgdsPg0NIKU
いうてそんなん、一か八かの乾坤一擲運否天賦の丁半博打やんけ次に切り替えていこうや

 

15: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:06:47.18 ID:QEFwBLUB0NIKU
>>9
せやな

 

10: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:05:05.72 ID:5LWeN+UM0NIKU
認めるだけマシだから…

 

11: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:05:33.97 ID:y7b72kxFaNIKU
当面リチウム電池使うから固体電池の投資やめろはおかしいやろ
固体電池に置き換わるのは確実なのに

 

12: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:05:38.72 ID:YU8zOePs0NIKU
人口もどんどん減るから労働者の命削って金に変えるのも通用せんな

 

14: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:06:12.60 ID:H/ES59lUMNIKU
日本ってここ10年で急に衰退したけどこれ何でなん😢

 

16: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:07:36.93 ID:y7b72kxFaNIKU
>>14
日本人が現状維持を望んでいるから
日本が現状維持してる間に世界は進歩し続けただけ

 

17: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:07:37.64 ID:RtjpXMyeMNIKU
>>14
人口ボーナスのバフが切れただけや

 

18: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:09:48.69 ID:Sf8IHKiA0NIKU
>>14
何もしてないからや

 

19: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:10:27.55 ID:eNQvL7R9MNIKU
>>14
ゆとりの社会進出

 

21: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:11:58.26 ID:SFXXMIXJrNIKU
>>14
ヒント:安倍晋三

 

23: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:13:37.86 ID:P7tkKETDdNIKU
>>14
割と真面目に安倍晋三のせい
https://i.imgur.com/YIUrxaT.jpg

 

25: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:14:26.92 ID:7e8EfRNTaNIKU
>>23
やっぱ福田って当たりやったんやな

 

27: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:15:57.17 ID:nln6fgXfaNIKU
>>23
これの国葬いる?

 

32: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:17:51.03 ID:Dkuf2mSu0NIKU
>>23
こいつを国葬しようとする国があるらしいな

 

36: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:19:44.07 ID:7eNqNTlb0NIKU
>>23
結果が出るのずれてるだけやん

 

44: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:22:17.22 ID:pBVu6VLO0NIKU

>>14
税金の使い道がこれから伸びると予測される産業への投資やなくて(積極財政)ダメなところが現状維持するための保守的な使い方をしていたからや
けっきょくダメなところに金を出してもまたダメになるだけやし現状維持は世界に置いて後退しているのと変わらん
せやから最近は積極財政していこうって機運を見せとるけど30年分の遅れを取り戻すのはそら至難やわ

つまり新しいものを受け入れられなかった老人たちが悪い

 

20: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:11:30.10 ID:fU6FesvU0NIKU

当てが外れた経産省は、「当面はリチウムイオン電池が中心であり続ける」と基本戦略を根本から転換した。

こいついっつもオリジナルチャートに切り替えて失敗してんな

 

28: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:16:55.47 ID:7eNqNTlb0NIKU
>>20
液晶パネルみたいにすぐ有機ELかなんかに切り替わると思ったら
20年近く天下とってる場合もあるし...

 

22: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:13:00.07 ID:7eNqNTlb0NIKU
日本には米があるから

 

24: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:13:50.79 ID:YNxVTScq0NIKU

まずい

消せ

 

26: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:15:42.85 ID:zBQfm5A20NIKU

日本政府さん
日本が保有する金山の文化遺産登録に不備があり文化遺産の取り消しへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013739671000.html

仕事すらしてない模様

 

29: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:17:17.03 ID:hH/2ZNWE0NIKU
未だに多数の国民は現状維持を望んでる
どうなっとんねん

 

31: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:17:29.74 ID:48vnIYvj0NIKU
そこで固体電池開発続けることが未来への投資じゃないの?
そんな余裕もうないん?

 

35: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:19:30.27 ID:y7b72kxFaNIKU
>>31
明日の食い扶持にも困る国やし

 

34: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:18:20.69 ID:aevdMbJa0NIKU
これ水素エンジンと同じパターンじゃない?
自分達の技術力過信しすぎ

 

37: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:19:44.35 ID:Lc2kMkzN0NIKU
そりゃお友達やカルトだけに金を集中する仕組みにしてるんだもん
努力なんかするより媚び売ったほうが税金で暮らせるわけ

 

38: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:20:05.46 ID:/MjRx6XDdNIKU
有機ELと同じ様に途中で棄てて忘れた頃に海外が実用化するパターンだろ

 

39: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:21:10.45 ID:R69cR+e50NIKU
前提としてここ十数年世界の経済成長は中国のおかげと言ってもいいけど
その中国にしっかり市場乗っ取られたのにまるで成長しなかった日本は一体何なのか

 

45: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:22:47.18 ID:BZEnxqS6MNIKU
>>39
圧倒的に内需の国だから
人口減の時点で何しても無駄だし

 

40: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:21:48.34 ID:BZEnxqS6MNIKU
全固体電池は結局幻でおわるんか
安定してるのは超利点だけど肝心の容量が糞すぎてお話にならないんよな

 

41: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:21:50.83 ID:JwReVU7D0NIKU
技術軽視のしわ寄せ

 

42: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:21:54.40 ID:G8j+lALo0NIKU
エルピーダ、JDI、クールジャパンとか政府が関わった案件で成功したの思い浮かばないんやが。もうテコ入れ止めろよ、絶対成功しないんだから

 

49: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:25:07.43 ID:6AVN51xf0NIKU
>>42
成功してるモノにテコ入れする必要無いからね
リスクプロジェクトを背負わされてるからしょうがないやろ

 

43: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:22:08.10 ID:i1WZ7Z2NpNIKU
パナソニックはもう終わりやな
今回決算も悪くて値上げもするし

 

48: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:25:04.73 ID:zBQfm5A20NIKU

>>43
それらの家電業界が5000億の赤字とか業績悪化乱発して
アベノミクスとかいう為替操作してまで円安にして利益出したはずなのに
もうそれすら効果ないんか
やっぱり構造改革が正解やったね

もう「終わり」や

 

46: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:23:16.91 ID:eNQvL7R9MNIKU
亀山モデル

 

47: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:24:04.12 ID:gHU4+wHSpNIKU
経産省の人間生かしてると余計なことしかせんくないか

 

50: 風吹けば名無し 2022/07/29(金) 12:25:08.43 ID:v8zMgS5WpNIKU
投資額の桁が足りなくて草
今までの合わせて数千億やろそら没落するよ

 




-雑談

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。